etc専用化 高速道路
阪神高速も5月からetc専用化される料金所がありますね。
5月からetc専用化になるのは、
●2号淀川左岸線
・淀川左岸舞洲料金所
●4号湾岸線
・高石料金所
・岸和田南(南行)料金所
●5号湾岸線
・西宮浜料金所
・甲子園浜料金所
の5カ所。
高速道路のetc専用化が進んでいます。
実際、東京周辺では首都高が、nexco東日本、nexco中日本がこの春から一部料金所をetc専用化しています。そんななか、西日本では初のetc専用化。
今回は、無人運用となっている料金所を専用化したようです。
しかし、今後、、阪神高速は2025年度までに全体の8割にあたる110か所程度、2030年度までに全線をETC専用化する予定、とのこと。ますますetc専用化が進みそうです。
etc割引プラン
高速道路のetc割引プランが、続々と復活しているようです。
etc割引プランとしては、土日祝日といった休日にetcを利用して高速道を走った場合安くなるとか、特定のエリアの高速道路が定額で利用できるサービスのことです。
前者は、土日祝日にetcを使って高速道路を利用すると約30%の割引を得られる、というものです。
後者は、nexco東日本では「ドラ割」、nexco中日本では「速旅」、nexco西日本では「みち旅」という名前ですので、そちらのほうがピンと来るかもしれませんね。
これらのサービスの場合、宿泊や商品券付きのプランや遊園地のフリーパス付きのプランなどもあるので、高速道路でお出かけの際は、チェックしておくといいですね。
また、GoToトラベルは再開する可能性も出てきましたので、そうなると、ますますetcカードが便利になりますね。